Rich Table of Contentsを有効化すると横のレイアウトが崩れる
- 
					
					
					
					
 お世話になっております。 
 いつもJINのサポートありがとうございます。Rich Table of Contentsを普段より活用させて頂いておりますが、 
 3日前ほどから、レイアウトが崩れる様になってしまいました。RTOCを有効化していると崩れ、 
 無効化すると直るので、RTOCが影響しているかと思われます。こちら、 
 レイアウトに問題なく表示される様にしたいのですが
 どの様にすればよろしいでしょうか?
 (3日前のkanさんの不具合と似ていますが、コンテンツとフッターの間ではなく横幅が全体的にレイアウト崩れているので、質問させて頂きました)▼URL: 
 https://wakuwaku-ongaku-oukoku.shinichikawai.com/jin_rtoc_error_sample/※主にパスワード保護付きサイトで運用しているコンテンツなので、 
 コードを貼り付けてサンプルページ作成しました。全てのページがこの状態と考えて頂いてOKです。
 問題が解決したら削除します。▼PASS: 
 jin_rtoc_error_sample以上です。 
 お手数恐れ入りますが、
 よろしくお願い申し上げます。
 マニュアル確認済み 
 キャッシュクリア済み
 プラグイン全停止済み
 WordPressのバージョン : 6.0
 ご利用のサーバー名 : Xserver
 PHPのバージョン : 7.2.34
 OS : Windows10
 ご利用のブラウザ : Google Chrome
 該当サイトのURL : https://wakuwaku-ongaku-oukoku.shinichikawai.com/jin_rtoc_error_sample/
 
- 
					
					
					
					
 追記で失礼します。 
 画像が有った方が、ご対応いただけるのが速いかと思いまして、
 共有させて頂きます。
 PC版、Google Chromeです。主に横に対してですが、この様なレイアウト崩れです。
 H2見出し他、文字が途中で切れてしまいます。
  RTOCのバージョンは1.3.4です。 URL先の再現をする為、プラグインを有効化しておりますが 
 現在もユーザー様が利用されている状態でUI的なユーザビリティを著しく損なってしまうので、
 本日夕方~夜頃に一旦無効化してレイアウト戻させて頂きます。不足している情報がございましたら、 
 ご教示願えましたら幸いです。恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。 
 
- 
					
					
					
					
 @Kokuoh さん こんにちは! 
 詳細のご共有ありがとうございます!
 (サンプルページのご用意もありがとうございます)ご不便おかけして申し訳ありません。。 1点確認をさせていただきたいのですが、「プラグイン全停止済み」を試していただいた時は 
 他のプラグインを停止した状態で、RTOC のみを有効化したとしても症状が出ていましたでしょうか??お手数おかけしますが、ご確認よろしくお願いいたします。 
 
- 
					
					
					
					
 @tsu_ さん 大変お世話になっております。 
 ご返信ありがとうございました!>1点確認をさせていただきたいのですが、「プラグイン全停止済み」を試していただいた時は 
 >他のプラグインを停止した状態で、RTOC のみを有効化したとしても症状が出ていましたでしょうか??
 →こちら大変申し訳ございません!
 上記試せておらず、慌ててチェックを入れてしまっておりました、、改めまして試したところ、症状改善されました。 1つずつ他のプラグインの有効化をチェックしていったら、 
 「Autoptimize」というプラグインが干渉している様でした。こちらのプラグインはサイト高速化関連のものですが、 
 RTOCを使う上では、使用を諦めるしかないでしょうか?元の環境の中でRTOCが使用できたら大変嬉しいのですが、、 
 ひとまず状況としてはこの様な状況でございます。
 プラグインの停止状況については、こちらの手違いで申し訳ございませんでした。ご報告までに、 
 引き続きよろしくお願い申し上げます。
 
- 
					
					
					
					
 @Kokuoh さん ご連絡ありがとうございます! →こちら大変申し訳ございません! 
 上記試せておらず、慌ててチェックを入れてしまっておりました、、いえいえ、大丈夫ですよ! 
 改めて検証していただき、ありがとうございます。1つずつ他のプラグインの有効化をチェックしていったら、 
 「Autoptimize」というプラグインが干渉している様でした。こちらの記事を参考に、Autoptimize の設定を変更して 
 変化があるかご確認いただけますか??
 https://blog-bootcamp.jp/start/wordpress-autoptimize/#:~:text=Autoptimizeは、CSSやJavaScript,をクリアしてください。よろしくお願いいたします! 
 
- 
					
					
					
					
 @tsu_ さん 
 お世話になっております。こちらの記事を参考に、Autoptimize の設定を変更して 
 変化があるかご確認いただけますか??
 https://blog-bootcamp.jp/start/wordpress-autoptimize/#:~:text=Autoptimizeは、CSSやJavaScript,をクリアしてください。→ありがとうございます!実施してみました。 
 結論から申し上げますと、残念ながら変化はございませんでした。行った作業としましては、 
 ① 「JavaScriptコードを最適化」のみチェックを外す→崩れたまま(上述画像の状態)
 ② 「CSSコードを最適化」のみチェックを外す→崩れたまま(上述画像の状態)
 ③ 上記双方のチェックを外す→崩れたまま(上述画像の状態)
 ④ 上記双方のチェックを入れる→崩れたまま(上述画像の状態)といった感じでございます。 
 全てキャッシュクリアも試してみましたが、
 現状この様な状態でございます。解決方法がございましたら、 
 御指南ご対応頂けましたら幸いに存じます。
 引き続きよろしくお願いいたします。P.S. 
 実は、Autoptimizeを切った状態で表示されるRTOCのレイアウトデザイン自体も
 不具合が生じてまして(OPNE/CLOSEが反応しない、枠が無くなっている、パディング等余白の様子がおかしい等)、
 しかし話がややこしくなるかと思いますので、本件完結後、こちらについてもご相談願えましたら幸いです。
 
- 
					
					
					
					
 @Kokuoh さん 検証ありがとうございます。 確認なのですが、以下の条件では問題なく表示されているという事でしょうか?? 
 ⠀● Autoptimize 無効化
 ⠀● それ以外のプラグインは全て有効化
 ⠀
 ⠀
 また、
 ⠀●Autoptimize と RTOC のみを有効化
 という条件ではいかがでしょうか??
 ⠀
 (キャッシュの削除を行いながら確認お願いいたします)
 ⠀
 Autoptimize と RTOC を両方使っている人は結構多いので、
 他のプラグインと干渉している可能性もありそうです。。。度々お手数おかけしますが、ご確認よろしくお願いいたします。 
 
- 
					
					
					
					
 @tsu_ さん いつもお世話になっております。 
 ご対応ありがとうございます。確認なのですが、以下の条件では問題なく表示されているという事でしょうか?? 
 ⠀● Autoptimize 無効化
 ⠀● それ以外のプラグインは全て有効化→はい、その通りでございます。 
 (先述させて頂いた枠線やOPEN/CLOSEの挙動、レイアウトの崩れはありますが、
 本件とは別問題かと思いますので一旦切り分けて進められればと存じます)⠀●Autoptimize と RTOC のみを有効化 
 という条件ではいかがでしょうか??
 (キャッシュの削除を行いながら確認お願いいたします)→こちらご提案頂きありがとうございます。確認いたしました。 
 残念ながら、やはり崩れてしまいました。。。(返信欄にて共有した画像の状態です)
 お手数誠に恐れ入ります。解決方法がございましたら、 
 御指南ご対応頂けましたら幸いに存じます。
 引き続きよろしくお願いいたします。
 
- 
					
					
					
					
 @Kokuoh さん 検証・ご確認いただきありがとうございます! (先述させて頂いた枠線やOPEN/CLOSEの挙動、レイアウトの崩れはありますが、 
 本件とは別問題かと思いますので一旦切り分けて進められればと存じます)こちらに関してなのですが、それぞれ JavaScript と CSS が関係してくる箇所で 
 レイアウト崩れの方は RTOC の CSS がほぼ反映されてないと思うんですよね。。。直接に影響があるかは分かりませんが、 
 一度 RTOC を再インストールしてみていただけますか??お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。 
 
- 
					
					
					
					
 @tsu_ さん いつもお世話になっております。 直接に影響があるかは分かりませんが、 
 一度 RTOC を再インストールしてみていただけますか??→こちらアドバイスありがとうございました。 
 試してみましたが、変化無しでした。
 具体的には、下記画像の様になります。
 (これは「RTOCがON」、「AutoptimizeがOFF」の状態のサイトの状態です) 状況としては以上のとおりでございます。 
 お手数誠に恐れ入りますが、引き続きよろしくお願いいたします。
 いつもありがとうございます。
 
- 
					
					
					
					
 @Kokuoh さん (これは「RTOCがON」、「AutoptimizeがOFF」の状態のサイトの状態です) こちらは他のプラグインは有効化している状態ですか?? 当初より RTOC 内で使われてる関数名の再宣言のエラーメッセージが出ているのですが、 
 他のプラグインが有効化されていない場合は、このエラーが出ないと思いまして...RTOC のみを有効化した状態で、各種キャッシュの削除を行なっても 
 CSS が当たらずデザインが崩れているのであれば、ちょっと見当がつかないですね。。念の為、プラグイン一覧のスクリーンショットをいただけますか? よろしくお願いいたします。 
 
- 
					
					
					
					
 @tsu_ さん お世話になっております。 (これは「RTOCがON」、「AutoptimizeがOFF」の状態のサイトの状態です) 
 こちらは他のプラグインは有効化している状態ですか??こちらは、 
 ● Autoptimize 無効化
 ● それ以外のプラグインは全て有効化
 このパターンと、●Autoptimize と RTOC のみを有効化 
 このパターンと、いづれにおいても、でした。 他のプラグインが有効化されていない場合は、このエラーが出ないと思いまして... →大変申し訳ございません。 
 6/4の投稿(一番最初にスクショ画像を添付したもの)のとおり
 こちらのサイトは、有料サービスにおいて
 現在稼働中で、実際にユーザーさんが利用しているページになるので、
 ご教示頂いた内容で利用者が少ない時間にテストし、テストが終わった後は、
 一旦元の状態(Autoptmizeのみ無効化の状態)に戻しております。
 そのためかと存じます。念の為、プラグイン一覧のスクリーンショットをいただけますか? →こちらかしこまりました。 
 ●RTOCのみを有効化
 ●各種キャッシュの削除
 上記を行った状態でのプラグイン一覧のスクリーンショットと、
 その状態でのページのスクリーンショットを添付致します。■プラグイン一覧のスクリーンショット 
  
  
  
  ■上記状態でのページの表示状況 
  引き続き、よろしくお願い申し上げます。 
 
- 
					
					
					
					
 @Kokuoh さん →大変申し訳ございません。 
 6/4の投稿(一番最初にスクショ画像を添付したもの)のとおり
 こちらのサイトは、有料サービスにおいて
 現在稼働中で、実際にユーザーさんが利用しているページになるので、
 ご教示頂いた内容で利用者が少ない時間にテストし、テストが終わった後は、
 一旦元の状態(Autoptmizeのみ無効化の状態)に戻しております。
 そのためかと存じます。こちら承知しました! 
 検証しにくい環境下で検証していただき、ありがとうございます。念の為、確認なのですが、 ●Autoptimize と RTOC のみを有効化 
 このパターンと、
 いづれにおいても、でした。Autoptimize と RTOC のみを有効化した時は、記事ページ下部に 
 以下のエラーメッセージは表示されますか?? 
 ⠀
 ⠀
 ⠀
 ⠀
 プラグイン一覧のスクリーンショットありがとうございます。普段は、これらのプラグインのほとんどを有効化して運営している状態ですか?? 
 
- 
					
					
					
					
 @tsu_ さん いつもお世話になっております! こちら承知しました! 
 検証しにくい環境下で検証していただき、ありがとうございます。→とんでもないです!ご理解頂き恐れ入ります。 
 tsu_さんこそ、お時間割いてアドバイス頂きありがとうございます。
 感謝でございます。Autoptimize と RTOC のみを有効化した時は、記事ページ下部に 
 以下のエラーメッセージは表示されますか??→こちら確認したところ、表示されました。 
 具体的には、下記内容でございます。
 ※PC版ではPasswordを入れた後であり、パスワード入力画面の表示・再現の仕方が分からなかったので、
 スマホの方から確認しました。エラーメッセージは同じかと思いますので、恐らくこれで齟齬は無いと思うのですが、、
 不足があればご指摘くださいましたら幸いです。
  プラグイン一覧のスクリーンショットありがとうございます。 
 普段は、これらのプラグインのほとんどを有効化して運営している状態ですか??→普段はこのうち13種類のみ使用しています。 
 具体的には、下記のラインナップです。1.a3 Lazy Load 
 2.All-in-One WP Migration
 3.Classic Editor
 4.Contact Form 7
 5.Download Manager
 6.Elementor
 7.EWWWww Image Optimizer
 8.Inline Preview
 9.Rich Table of Contents
 10.Search Regex
 11.Snippy
 12.WP Multibyte Patch
 13.WP Statistics以上13種類でございます。 いつも丁寧にご対応&労力を割いて頂き、 
 誠にありがとうございます。引き続きよろしくお願い申し上げます。 
 
- 
					
					
					
					
 @Kokuoh さん 情報のご共有ありがとうございます! こちらの環境下で以下の検証をしてみました。 ●同じプラグインを有効化してエラーが出るか 
 ⠀⠀→不具合・エラーともに再現できませんでした(プラグインそれぞれの設定が同じでないので、何ともですが...)●有効化されているプラグインに同じ関数名があるか 
 ⠀⠀→無かったので、二重に読み込みしているのかもしれません。。
 ⠀
 ⠀
 度々お手数おかけして申し訳ないのですが、
 Autoptimize の設定項目のスクショをいただいても良いでしょうか??ひとまず「JS、CSS & HTML」タブの項目をご共有いただけると助かります。 ご確認よろしくお願いいたします! 
 
- 
					
					
					
					
 @tsu_ さん いつもお世話になっております! ●同じプラグインを有効化してエラーが出るか 
 →不具合・エラーともに再現できませんでした(プラグインそれぞれの設定が同じでないので、何ともですが...)
 ●有効化されているプラグインに同じ関数名があるか
 →無かったので、二重に読み込みしているのかもしれません。。→ご確認頂きありがとうございました! 
 大変お手数おかけいたしました、、、度々お手数おかけして申し訳ないのですが、 
 Autoptimize の設定項目のスクショをいただいても良いでしょうか??
 ひとまず「JS、CSS & HTML」タブの項目をご共有いただけると助かります。→た、大変申し訳ございません、、、! 
 Autoptimizeの設定で、
 最適化の無効にしていたものがJS,CSSのみだった様でして、
 HTMLの最適化も無効にしたら、ページのレイアウト崩れが直りました!一応、 
 結果のページ外観と、
 ご指定頂いたAutoptimizeの設定項目のスクショをお送りいたします。▼ページの状態 
  ▼設定画面 
  
  
  ================ 
 ちなみにAutoptimizeの設定は、
 「JS、CSS & HTML」の最適化を全て切った状態でも、
 プラグインとして使用するだけの効果は有りますか?ひとまず現状報告でございます。 目次のレイアウトはまだ崩れてしまっている?気がするので、 
 こちらは後ほど解決したい次第ですが、一旦置いておきます!引き続きよろしくお願いいたします。 追伸: 
 AutoptimizeとRTOC両方有効にしてもページが崩れなくなりましたので、
 上記13種類のプラグインの有効化と、
 Autoptimizeの設定の状態で、サイトを置いておきます。何かしら検証にお役に立てば幸いですm(_ _)m 
 
- 
					
					
					
					
 @Kokuoh さん Autoptimizeの設定で、 
 最適化の無効にしていたものがJS,CSSのみだった様でして、
 HTMLの最適化も無効にしたら、ページのレイアウト崩れが直りました!承知しました。検証ありがとうございます! ちなみにAutoptimizeの設定は、 
 「JS、CSS & HTML」の最適化を全て切った状態でも、
 プラグインとして使用するだけの効果は有りますか?JS・CSS・HTML の最適化以外にも、最適化する項目はありますが、 
 主に JS・CSS の最適化を目的に使う人が多いのかなという印象ですね。。。
 ⠀
 ⠀目次のレイアウトはまだ崩れてしまっている?気がするので、 
 こちらは後ほど解決したい次第ですが、一旦置いておきます!いろいろ検証していただいていたので、改めて確認させていただきたいのですが、 
 独自のカスタマイズ(例えば functions.phpや他のファイルを編集するなど)は行っていますか??また、デフォルトテーマに切り替えても変化はなさそうでしょうか?? 
 (こちらは Autoptimize を停止させた状態で確認した方が良いかもしれません)特に変化が無さそうであれば、一度 
 テーマやWordPressの再インストールを試してみていただきたいです。※念の為、検証をされる時は適宜バックアップを取りながら作業をお願いいたします。 度々恐れ入りますが、よろしくお願いいたします! 
 
- 
					
					
					
					
 @tsu_さん いつもお世話になっております。 
 ご返信が大変遅くなりまして申し訳ございませんでした。諸事情でスケジュールがバタバタしておりました、、、 下記アドバイスありがとうございました。 いろいろ検証していただいていたので、改めて確認させていただきたいのですが、 
 独自のカスタマイズ(例えば functions.phpや他のファイルを編集するなど)は行っていますか??→こちらチームの技術担当者と一緒に作業した気がするので 
 確認し、またご報告させて頂きます。
 追加CSSは少し書いてた気がしております。また、デフォルトテーマに切り替えても変化はなさそうでしょうか?? 
 (こちらは Autoptimize を停止させた状態で確認した方が良いかもしれません)
 特に変化が無さそうであれば、一度
 テーマやWordPressの再インストールを試してみていただきたいです。
 ※念の為、検証をされる時は適宜バックアップを取りながら作業をお願いいたします。→こちらもご指南ありがとうございます。 
 確認後、結果をまたご報告させて頂きます。================ ちなみにAutoptimizeの設定は、 
 「JS、CSS & HTML」の最適化を全て切った状態でも、
 プラグインとして使用するだけの効果は有りますか?JS・CSS・HTML の最適化以外にも、最適化する項目はありますが、 
 主に JS・CSS の最適化を目的に使う人が多いのかなという印象ですね。。。→コチラ、ということは効果は薄いと判断し、 
 干渉のリスクなどを減らす目的で、アンインストールしてしまった方が良い感じですかね、、、?
 
- 
					
					
					
					
 @Kokuoh さん ご連絡ありがとうございます! →こちらチームの技術担当者と一緒に作業した気がするので 
 確認し、またご報告させて頂きます。
 追加CSSは少し書いてた気がしております。→こちらもご指南ありがとうございます。 
 確認後、結果をまたご報告させて頂きます。こちら2点、承知いたしました。 
 ⠀
 ⠀→コチラ、ということは効果は薄いと判断し、 
 干渉のリスクなどを減らす目的で、アンインストールしてしまった方が良い感じですかね、、、?こちらについては Kokuoh さんのご判断になりますね。。 
 色々な不具合の全てが Autoptimize によるものなのかは分からないので。。。ただ、少なからず影響している部分があったと思いますので 
 アンインストールするというのも1つの選択になるかもしれません!
 ⠀
 ⠀
 お手数おかけしますが、ご確認よろしくお願いいたします!
 
- 
					
					
					
					
 @tsu_ さん お世話になっております。 
 返信が大変遅くなっており大変申し訳ありません!→コチラ、ということは効果は薄いと判断し、 
 干渉のリスクなどを減らす目的で、アンインストールしてしまった方が良い感じですかね、、、?こちらについては Kokuoh さんのご判断になりますね。。 
 色々な不具合の全てが Autoptimize によるものなのかは分からないので。。。
 ただ、少なからず影響している部分があったと思いますので
 アンインストールするというのも1つの選択になるかもしれません!→こちら了解しました! 
 JSCSS,HTMLの最適化を切って効果が薄い状態で
 残しておくメリットよりも、デメリットの方が多そうですね。ありがとうございます。 ================ 
 そして朗報です!
 結論から言うと、解決いたしました。背景としては、 
 ▼独自のカスタマイズについて
 →こちらを確認することで、解決しました。具体的には 
 functions.phpのこちらの編集が悪さをしていました。function move_scripts(){ 
 remove_action('wp_head', 'wp_print_scripts');
 remove_action('wp_head', 'wp_print_head_scripts', 9);
 remove_action('wp_head', 'wp_enqueue_scripts', 1);add_action('wp_footer', 'wp_print_scripts', 5); 
 add_action('wp_footer', 'wp_print_head_scripts', 5);
 add_action('wp_footer', 'wp_enqueue_scripts', 5);
 }
 add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'move_scripts' );→以前LPの離脱率低下とCVR最大化の為に 
 読み込み速度に拘って色々と施策を打っていたのですが、
 その一環でJSの読み込み位置を変更する上記の記述を加えていました。
 (こちらのサイトの様な方法で、レンダリングブロック対策の内容を実施しておりました
 https://sitecloud.jp/blog/2723/)functions.phpの編集をすべて削ったら改善したので、 
 一つずつ編集要素を検証した結果、
 上記の編集要素の削除で改善しました。現在こちらのサイトでは読み込みが速度悪化する様なJS的要素は無いので 
 こちらを削除する形で解決しようかと思います。度重なる相談と検証のアドバイスの数々、 
 またそれにお時間頂戴いたしまして
 誠にありがとうございました。感謝申し上げます。本当に助かりました。 
 今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 
